DESIGN

【動線と収納が命】2畳の脱衣室兼洗濯室 快適に暮らすための工夫

8hachi-blog
この記事はこんな人におすすめ
  • 限られた広さでランドリールームを検討している人
  • ランドリールームを最大活用するための動線や収納について知りたい人
収納計画は大事ですね
【収納計画】注文住宅で重要な片付く家にするための間取りアイデア
【収納計画】注文住宅で重要な片付く家にするための間取りアイデア
エイト
エイト

はちHOMEはランドリールームと脱衣室が一緒で2畳だよね

はち
はち

2畳って実際暮らすのに狭くないのかな?

この記事では、2畳のランドリールーム兼脱衣所について半年間使ってわかった実際の様子と収納の仕方をお話しします。

この記事を読めば、限られたスペースを活用して快適なランドリールームを作る方法がわかります。

\ブログの更新はInstagramでお知らせ/

はち夫婦
はち夫婦
“おしゃれ×暮らしやすい”家
Profile
建てる前に知りたかった
家づくりに役立つ情報を発信中!

納得できる家づくりを一緒に

2畳のランドリールーム兼脱衣所

洗濯機と棚を置いているので歩けるスペースはほぼ1畳分です。

洗濯物どのくらい干せる?

トップスやパンツを10着前後、下着や靴下をクリップハンガー1つ分干すことができます。

基本的に1回分の洗濯は干し切ることができます。タオルはドラム式洗濯乾燥機で乾燥までかけるので干す場所は必要ありません。

量が多い時や湿度が高く感覚を広くとって干したい時にはハンガーバー1つでは足りません。

その場合はランドリールームではなく、2階に設置したハンガーバーに干しています。

脱衣所の広さは足りている?

大人1人であれば浴室から出て、洗濯機の前のスペースだけで着替えが可能です。

数人で着替える場合はハンガーバーの下のスペースも必要となるため、洗濯物を干す位置(ズボンなど長い物は端に寄せるなど)や時間に配慮が必要です。

ハンガーの収納場所は?

ハンガーは基本的に干していない時は写真のようにかためています。

棚の上に寄せることで通る時にも邪魔になりません。

脱衣所兼ランドリールームは扉を閉めれば他の部屋と区切ることができるので、出しっぱなしでも気になりません。

便利動線で収納不足問題解決

脱衣所を出てすぐ横にロールスクリーンで区切られた収納スペースを作りました。

ここは洗面で使うもの、浴室やランドリールームで使うもの、日常の衣類を収納しています。

この中にカートを置いていて、洗濯に必要なものをまとめています。

ローラーがついているのですぐに引き寄せて使うことができます。

洗濯機には洗剤と柔軟剤の自動投入機能がついているので毎回取り出す必要もありません。

また将来的に収納するものが増えたときに対応できるよう、洗濯機の上部分の壁は下地補強を入れており、壁付の棚を設置することもできます。

間取り的に別室の収納を近くに配置することができない場合は、洗濯機の上のスペースを有効活用するといいかもしれません。

収納にはこんなアイテム使ってます
新居おすすめ収納アイテム14選【無印良品】【100均】【IKEA】【3COINS】
新居おすすめ収納アイテム14選【無印良品】【100均】【IKEA】【3COINS】

回す・干す・たたむ・しまうが完結!神動線収納

洗濯物で面倒な過程は4つ。

1.回す2.干す3.たたむ4.しまうですね。行程ごとに洗濯物を持って移動するのがまた面倒です。

そこで私たちはこの4つを1箇所でできる配置を考えました。

神動線収納を作っているのは、ハンガーバー、収納棚、そして脱衣所に隣接する収納です。

行程は次のとおりです。

①洗濯を回す

②洗濯機から出した洗濯物を、一度洗濯機や棚の上に出して、ハンガーに干すものとクリップで干す小物に分ける

③乾いた洗濯物を取り込みながら棚の上で畳む

④畳んだ洗濯物のうち、下着や靴下など小物は白のボックスに、パジャマは棚の下段のカゴに収納(写真ではタオルで隠している。)日常よく着る服やハンカチは隣接する収納に片付ける

乾燥から上がったタオルも棚の上で畳んでカゴに収納します。

アイロンが必要な服は棚の上でアイロンをかけてから収納します。

棚が作業台としても機能していること、日常の洗濯物をすぐ片付けられる場所に収納していることで、1箇所で洗濯の全行程を完結できるのが最高です。

収納容量の関係上、おでかけ着は2階のクローゼットに収納していますが日常のものがすぐに片付けられるだけでも負担はかなり減っています。

隙間時間を有効活用!回遊動線

LDK、洗面、収納、脱衣所兼ランドリールームを行き来しやすい間取りにしました。

これによって、洗面で余洗いしてから洗濯に入れたり、畳んだ後すぐ収納したり、LDKで過ごしている時にパッと洗濯の用事をすることができます。

「わざわざ行く」というハードルがないことで家事への気持ちも少し前向きになれます。

収納に使っているシンデレラフィットな棚・BOX・かご

収納には無印良品の商品を活用しています。

ステンレスユニットシェルフ・ステンレス棚セット・ワイド・小

幅86×奥行41×高さ83cm

下着・靴下収納

左:ポリプロピレンケース・引出式・深型・2個(仕切付)・ホワイトグレー

約幅26×奥行37×高さ17.5cm

右:ポリプロピレンケース・引出式・深型・ホワイトグレー

サイズは左のものと同じ

見せたくないものは透けない収納にしました。どのように分けて入れたいかによって引き出しの数を選べます。

また、小さい引き出しには取り外し可能な仕切りもついており、分けて収納することができます。

かご(下段の3つ)

スレンレスワイヤーバスケット5

約幅37×奥行26×高さ24cm

シンデレラフットさせるために

同じメーカーで揃えたからこそ、かごやBOXがピッタリサイズになったのだと思います。

店舗で実際に商品を組み合わせながらサイズを確認することもできました。

もちろん他社のものとも組み合わせることはできますが、その場合はサイズ表記を確認し、少し余裕をも足せて計画すると「入らない、はみ出る」といった最悪の事態を避けられるのではないでしょうか。

また、洗濯機設置の際、入れたい棚のサイズを業者の方に伝えたことで、棚が入るように洗濯機を設置してもらえました。洗濯機は設置する際左右にスペースが必要なこともあるので、心配な方は確認するといいかと思います。

脱衣所兼ランドリールームに最適!ステンレス

棚やかごはステンレス素材を選びました。

脱衣所やランドリールームは湿度が高くなりやすく、また濡れた洗濯物などをおけば直接的にも濡れてしまいます。このような環境下で鉄は錆びやすく、木は腐りやすいです。

ステンレスは錆びにくい素材のため、湿気や濡れる機会が多い環境に適しています。

また清潔に保ちやすい素材ですが傷はつきます。

半年使用後のステンレスシェルフ上部 小傷はありますが、汚れは気になりません。

ハンガーバー

仕様・サイズ

TOSO ハンギングバー H−1 天井付 Cタイプ W1400mm×H450mm 耐荷量10kg(1つ3kgまで)

床から天井までの高さが2400mmなので、高さ450mmのバーは、床から1950mmの高さになります。

TOSO VS toolbox

我が家では悩んだ末TOSOを採用しました。

気に入っているのは洗濯物をかける部分のパイプが平べったく、筒状のものよりもスッキリとした印象であるところ。また、パイプがざらざらとしたマットな素材であるというところです。

表面がしっかり加工されているので、摩擦が起きてもはげにくくなっています。半年使用しましたが、目立った傷はありません。

建てる前に調べる中で、気になったのはtoolboxのアイアンハンガーパイプです。

Instagramなどでも人気で採用されている方も多いようです。

見た目はパイプが丸くて節の部品が存在感のあるところが特徴的でした。

toolboxのハンガーパイプは長さのサイズオーダーができたり、既製品でも部品を組み合わせて購入することで好みのサイズや形が作れるという部分も魅力でした。

しかし、オーダーが人気であることや、部品が売り切れていることもあり、早めに予約や準備をする必要があります

既製品であれば、TOSOとtoolboxではパイプの長さのラインナップが異なるので、理想のサイズに合わせて選ぶのもいいかもしれません。

ハンガーバーの高さ 450mm(45cm)ってどう?

干しやすく、通る時にも圧迫感のない高さでちょうどいいです。

ですが、身長によっても感じ方は変わってくるかと思います。

手の届く高さの目安は身長の1.2倍と言われているそうです。160cmの人であれば192cmとなります。天井高が240cmの場合ハンガーバーを48cmにすれば手が届くということになります。

実際高さ45cmや50cmのものが多く売られています。

洗濯を干す際には、ハンガーバーを触ることはあまりなく、その下あたりで作業することが多いです。

ハンガーバーをつけたいなら工務店やHMへ早めに相談!

ハンガーバーを設置するには、天井の下地補強が必須となります。また、換気口などの関係で設置できない場所もあります。

必要な範囲に適切に補強がなされるように、サイズや向き、場所を早めに決めて工務店やハウスメーカーに相談する必要があります。

下地補強だけして後でハンガーバーを設置するか、準備から設置までしてもらうかは選べました。

ただしアイ工務店は基本的に施主支給NGです。(自分たちで用意して設置してもらうこと)

自分で設置する場合は完成後に自己責任で行うことになります。

費用と手間や確実性を考えて選ぶ必要があります。

まとめ

今回は、脱衣所兼ランドリールームについて紹介しました。

家事の行程を考えた動線と1つで何役もこなす収納棚が快適に暮らす工夫です。

この記事が「納得できる家づくり」につながると嬉しいです。

\ 役立つ情報を発信中 /

ABOUT US
はち夫婦
はち夫婦
“おしゃれ×暮らしやすい”家
建てる前に知りたかった
家づくりに役立つ情報を発信中!

納得できる家づくりを一緒に
記事URLをコピーしました